zenn
Rails8の新機能試してみた記事 便利〜〜〜〜
アドベントカレンダーで投稿したやつ 日が空いてたので、ちょうど読んでたものを急遽投稿したもの
読書ログ OOUI本、かなり好き
仕事の一環でやったことのログの記事
仕事で試して良かったことのログ 概念の整理って大事
技術よりは実用性をと思って開発したやつ でもややネタ
SlackのスラッシュコマンドとGPTのAPIを活用した開発ログ
ChatGPT出たての時に、ChatGPTに教えてもらったりコード書いてもらったりしてFlutter入門&個人開発をしたという話
mofmof-tech
SAMで頑張るときに役に立つ記事。やりたいことをまるっと実現するための記事がなく、各要素をつまんで頑張るしかなかったからまとめた。けっこう有益だと思ってる。
Chakra UIめっちゃ便利で好きだから、実装するにあたってちょっと詰まったところについて書いた。思ったより書くことなかった。
qiita
ポエム。POあるあるのプロダクトを盛りたくなる気持ちについて書いたやつ。
タイトルまんま。公式ドキュメント読みながらサンプルコード書いて動かして理解したログ的なもの。
アドベントカレンダー参加で書いたやつ。ZoomのAPIを触ってみたかった。
Hasura入門記事。
確かBlitzでNextAuth使ってるの見て、改めて1から自分で実装してみようと思った記事だったはず。
Apollo以外のGraphQLクライアントも触ってみたくて試した記事。かなりエコな感じがあって好印象でした。
ApolloClientのreactive variablesを試す記事。
useCallbackがよくわかってなかったので理解するために書いた記事。
社内で初めてGraphQLを触るメンバーが増えてきていたので、チュートリアル的に書いた記事。
Apollo Clientのキャッシュ操作に入門してみた記事。普段はApollo任せな部分を触って楽しかった。
Composition APIでフォームのバリデーションを試してみた記事。
WebflowというNoCodeでサイトを作ってみる記事。自由度が高くて楽しかった。
Composition APIに入門する記事。2系まではdataだった部分を触ってみる。
Zapierを使ってみる記事。当時より無料枠が厳しくなってるから今はこれできなさそう。
技術ブログにga入れるついでにアウトプットした記事。
技術ブログの技術検証ついでに書いた記事。NuxtとContentfulでブログつくれるかを試した。
Next.jsで認証ってどうやるんだろうと思って試してみた記事。だいたい公式に書いてある。
Blitzのちょっとしたところを眺めてみる記事。
Blitz入門記事。当時だいぶ盛り上がってた記憶がある。
ARKit使ってiOSでARやる記事。最先端な感じがあって楽しかった。
graphql-rubyとApolloに入門する記事。
mofmof-column
mofmofサイト内でトップのPV数を誇る最強記事。インセプションデッキでググるとすごい上のほうに出てきます。内容はまあ普通。
けっこう頑張った分厚い記事なんだけどPV伸びなくて残念なやつ。MVPのパターンなんかはけっこういいこと書いてあると思う。
ノーコード紹介記事。記事書くためにノーコードキャッチアップしたのが楽しかった。
miroの紹介だかユーザーストーリーマッピングの紹介だかわかんない記事。
SwitchのコントローラーとUnityで遊ぶ記事。羊がビーム撃つ、楽しい。
あんまり気分が乗らなかったやつ。なのであんまりおもしろくない。
UnityにJoy-Conつなげてみる記事。簡単だった。
そのまま。
なんか悪口言ってるような気がしてくる記事。でもほんとに大事だと思うポイント書いた。
初めてGraphQLを触った記事。自動生成されるコードがDSLな時代だった。
暇だったから書いた記事。活用実績はあんまりなさそう?
普通のことが書いてある記事。
昔コンテンツマーケの一環で書いたやつ。普通のことが書いてありました。
普通にinfinite scrollする
たぶん初めて書いた記事。
しなかった
出た
ニッチだしタイトルが長い
困った。
作ったよ。
サクッとRailsDockerつくる記事。
Firebase functionsのcorsを解決する記事。
Springする
たぶん普通こんなことしないでもちゃんと使えると思う。